相撲巡業 知っておきたい相撲甚句


相撲巡業
巡業は アマチュアと大相撲とを結びつける絶好のチャンスであります、
日程は春巡業として三月場所終了後近畿地方周辺を回り、伊勢神宮奉納大相撲、靖國神社奉納大相撲、
東京近郊を回り五月場所に備えます。
七月場所終了後は夏巡業として東北、北海道を回り九月場所に備えますます。
九月場所終了後は
秋巡業として中部、近畿、西日本、四国地方を回り十一月場所に備えます。
十一月場所終了後は冬巡業として九州地方を回り
東京に帰り一月場所に備えます。本場所と本場所の間に行われますので
力士を始め担当親方、若者頭、世話人、行事、呼出し、床山さん達も準備で大忙しです。
しかし大相撲の一行が地方を巡りますのでファンと力士との距離感が近くなります、
巡業は力士達や関取衆の稽古,関取衆の,トーナメント戦が行なわれたり、本場所では見られない催しが沢山有ります。
幕下以下の稽古

太鼓打ち分け巡業 太鼓打ち分け相撲情緒たっぷりに聞かせます

横綱の綱締め巡業 横綱綱締め

反則技ばかり集めて面白く紹介する しょっきり相撲、相撲甚句など多彩です。
巡業中に相撲部屋に推薦されたり紹介されたりしてそのまま入門した力士も過去何人にも及びます。

進行の例
8:00 開場 公開稽古
11:00頃 人気力士とちびっこの稽古
11:30頃 幕下以下の取組開始、初切(しょっきり)、相撲甚句、太鼓打分実演
13:00頃 十両土俵入り、十両取組
13:30頃 幕内、横綱土俵入り、幕内取組、弓取り式
15:00 終了予定



若・貴時代と呼ばれた頃の巡業日程(平成11年春巡業)
3月場所終了から5月場所までの間に約20日の巡業をこなした

日程  開催地 場所名   会場 
4月 3日 大阪市 大相撲勝抜優勝戦 大阪城ホール
4日 大相撲勝抜優勝戦 大阪城ホール
5日 京都市 京都場所 京都府立体育館
6日 福井県 敦賀場所 総合運動公園体育館
7日 滋賀県 彦根長浜場所 長浜ドーム
8日 三重県 三重場所 津市メッセウィング
9日 岐阜県 大垣場所 大垣市総合体育館
10日 大垣場所 大垣市総合体育館
11日 三重県 伊勢神宮奉納大相撲 伊勢市伊勢神宮
12日 愛知県 東海場所 東海市民体育館
13日 愛知県 豊橋場所 豊橋市総合体育館
14日 静岡県 浜松場所 浜松アリーナ
15日 静岡県 焼津場所 焼津市総合体育館
16日 神奈川県 横須賀場所 横須市総合体育館
17日 埼玉県 行田場所 行田グリーンアリーナ
18日 神奈川県 横浜アリーナ場所 横浜アリーナ
19日 神奈川県 鶴岡八幡宮奉納大相撲 鎌倉市鶴岡八幡宮
23日 藤沢乗り込み
24日 神奈川県 藤沢場所 秋葉台文化体育館
25日 東京都 靖国神社奉納大相撲 千代田区靖国神社
26日 番付発表


知っておきたい相撲甚句

相撲甚句は5,6人の力士によって歌われます。
1人が主な歌詞を相撲甚句特有の節回しを付けて歌い 
回りの力士が”どすこい、どすこい”と掛け声を入れて歌います。
巡業や宴席等で歌われます。

大相撲巡業 相撲甚句

題名 歌詞
花ずくし
   (ハァー ドスコイ ドスコイ)
ハァー エー
  (ハァー ドスコイ ドスコイ)
花を 集めてー 甚句にとけば ヨー 
  (ハァー ドスコイ)
ハァー アァー 正月寿ぐ(ことほぐ)福寿草
 二月に咲くのが 梅の花
 三月桜や
 四月藤
 五月あやめに かきつばた
 六月牡丹に 舞う蝶や
 七月野山に 咲く萩の
 八月お盆で ハスの花
 桔梗かるかや おみなえし
 冬は水仙 玉椿
 あまた名花の ある中で
 自慢で抱えた 太鼓腹
 繻子(しゅす)の締め込み バレン付き
 雲州たばねの やぐら鬢(びん)
 きよめの塩や 化粧水
 四股踏みならす 土俵上
 四つに組んだる 雄々しさは
 これぞ誠の ヨーホホホイ
 ハァー 国の華(はな)ヨー
  (ハァードスコイ ドスコイ)
 

ハヤシ唄

あー その声聞かせて 10日も病ませて
20日も看病にゃ
行きたい 行きたい
御当地興行
(ハァー ドスコイ ドスコイ)
ハァーエー
  (ハァー ドスコイ ドスコイ)
当地興行も 本日限り ヨー 
  (ハァー ドスコイ ドスコイ)
ハァー 勧進元や 世話人衆
 お集まりなる 皆様よ
 いろいろお世話に なりました
 お名残惜しゅうは 候(そうら)えど
 今日はお別れ せにゃならぬ
 我々発(た)ったる その後も
 悪い病(やまい)の 流行らぬよう
 陰からお祈り いたします
 これから我々 一行も
 しばらく地方ば 巡業して
 晴れの場所にて 出世して
 またのご縁が あったなら
 再び当地に 参ります
 その時ゃ これに 勝りし ご贔屓を
 どうか ひとえに ヨーホホホイ
 ハァー 願います ヨー
  (ハァードスコイ ドスコイ)

鶴と亀
(ハァー ドスコイ ドスコイ)
ハァーエー
  鶴と亀との御縁談ばなし
  鶴さんが亀さんにプロポーズ
  亀さんすげなく断った
  そこで鶴さん申すには
  首の長いのがいやなのか
  口の長いのがいやなのか
  足の長いのがいやなのか
  そこで亀さん言うことにゃ
  首の長いもいやじゃない
  口の長いもいやじゃない
  足の長いもいやじゃない
  世の諺にもあるとおり
  鶴は千年 亀万年
  もしもそなたが死んだなら
  九千年もわしゃ後家よ
  それが悲しゅて 添わりゃせぬよ
      
(ハー ドスコイ ドスコイ)
御祝儀結婚
(ハァー ドスコイ ドスコイ)
目出た目出たの若松さまはヨー
(アードスコイ)
真砂 高砂 御席は
このたびご縁がありまして
(新郎の姓)(新婦の姓)ご両家が
深いちぎりのご婚礼
松竹梅に彩られ
(新郎の名)さんには(新婦の名)さん
お若い二人が結ばれて
両家も千秋万々歳
福寿の宴はご親族
お友達やら皆様の
心からなるご祝辞に
鶴は千年亀万年
長い人生末広の
いついつまでもの幸せを
挙げてお祝いヨーホホイ
申しますヨー 
(ハー ドスコイ ドスコイ)

<終戦直後に作られた甚句
(ハァー ドスコイ ドスコイ)
新生日本 詞・多賀之丞

ハアーエー

世界第2の あの戦いも ヨー

アー ついに昭和の20年

月日は8月15日

おそれ多くもかしこくも

わが大元帥陛下には

大和島根の民草に

大御心(おおみごころ)をしのばされ

血涙しぼる玉音で

停戦命令下りたり

血をもて築きしわが国も

無常の風に誘われて

今は昔の夢と消ゆ

されど忘るな同胞よ

かの家の名なる韓信が

股をくぐりし試しあり

花の司のボタンさえ

冬は薦(こも)着て寒しのぐ

与えられたる自由主義

民主の道を誤らず

老いも若きも手を取りて

やがて訪る春を待ち

ぱっと咲かせよ ヨーホホイ

アー 桜花 ヨー




相撲 四季通販 へ戻る


サイトマップ