歴代大関一覧
| 代数 四股名 |
昇進年 |
| 初代 雪見山 堅太夫 |
寶暦 7年10月 |
| 2代 白川 関右衛門 |
寶暦 7年10月 |
| 3代 大瀧 森右衛門 |
|
| 4代 鏡山 沖野右衛門 |
|
| 5代 秋津嶋 団右衛門 |
|
| 6代 大湊 梶右衛門 |
|
| 7代 荒砂 時右衛門 |
|
| 8代 黒雲 丈左衛門 |
|
| 9代 御所ノ浦 磯右衛門 |
宝暦10年10月 |
| 10代 都山 織右衛門 |
|
| 11代 大嶋 浦右衛門 |
|
| 12代 大童子 峰右衛門 |
宝暦11年10月 |
| 13代 荒瀧 五太夫 |
宝暦 12年 3月 |
| 14代 大鳴門 淀右衛門 |
|
| 15代 大筏 岸右衛門 |
|
| 16代 春日山 段右衛門 |
|
| 17代 廣我崎 里右衛門 |
|
| 18代 伝地関 難右衛門 |
|
| 19代 大綱 為右衛門 |
|
| 20代 大難 磯右衛門 |
|
| 21代 都嶋 濱右衛門 |
|
| 22代 大嶋 庄太夫 |
|
| 23代 三國河 瀬左衛門 |
|
| 24代 鷲ヶ渕 荒右衛門 |
|
| 25代 八ッヶ隅 市太夫 |
|
| 26代 監見波 浦右衛門 |
|
| 27代 能登山 瀧右衛門 |
|
| 28代 大海 鳥右衛門 |
|
| 29代 冨士ヶ嶽 吉太夫 |
明和 4年10月 |
| 30代 須磨関 浪右衛門 |
|
| 31代 大渡 三太夫 |
|
| 32代 岩根山 浪右衛門 |
|
| 33代 大矢嶋 新左衛門 |
|
| 34代 生駒山 善太夫 |
|
35代 谷風 梶之助
 |
元禄年間 |
| 36代 澤迦ヶ嶽 雲右衛門 |
明和 7年11月 |
| 37代 國見崎 丈太夫 |
|
| 38代 二王堂 門太夫 |
|
| 39代 淡路嶋 岡右衛門 |
|
| 40代 恵蘇嶋 國右衛門 |
|
| 41代 不動堂 岡右衛門 |
|
| 42代 百合ヶ瀧 政右衛門 |
|
| 43代 比良ヶ嶽 志賀右衛門 |
|
| 44代 駒ヶ嶽 儀右衛門 |
安永 3年4月 |
| 45代 木曾嶽 和田右衛門 |
|
| 46代 稲妻 咲右衛門 |
安永 3年10月 |
| 47代 布ヶ嶽 渕右衛門 |
|
| 48代 大木戸 源太夫 |
|
| 49代 虹ヶ嶽 仙右衛門 |
|
| 50代 七重川 大治 |
|
| 51代 関谷川 久太夫 |
|
| 52代 鰭ヶ崎 清太夫 |
|
| 53代 楯ヶ崎 峰右衛門 |
|
| 54代 砥並山 磯右衛門 |
|
| 55代 源氏森 繁右衛門 |
|
| 56代 鷲ヶ峰 滝右衛門 |
安永 7年3月 |
| 57代 櫓嶋潟 灘右衛門 |
|
| 58代 鷲ヶ濱 音右衛門 |
|
| 59代 二所ヶ瀧 軍太夫 |
|
| 60代 恵比ヶ嶽 峰右衛門 |
|
| 61代 友碇 栄太夫 |
|
| 62代 志津ヶ嶽 堅太夫 |
|
| 63代 荒見崎 浦右衛門 |
|
| 64代 四海波 國右衛門 |
|
| 65代 今雲 灘右衛門 |
|
| 66代 鷹ノ海 灘右衛門 |
|
| 67代 綴嶽 岡右衛門 |
|
| 68代 二荒山 瀧右衛門 |
|
| 69代 白瀧 沢右衛門 |
|
| 70代 相引 森右衛門 |
|
| 71代 九紋瀧 清吉 |
天明 7年11月 |
| 72代 築紫潟 増右衛門 |
|
| 73代 陣幕 嶋之助 |
寛政 7年11月 |
| 74代 小野川 喜三郎 |
|
| 75代 鶴渡 岡右衛門 |
寛政 4年3月 |
76代 雷電 為右衛門
 |
寛政年間 |
| 77代 龍ヶ桐 谷之助 |
|
| 78代 鳳ヶ嶽 関之助 |
|
| 79代 不知火 光右衛門 |
寛政 10年 3月 |
| 80代 木幡山 森之助 |
|
| 81代 廣原海 浪右衛門 |
|
| 82代 大山 澤右衛門 |
|
| 83代 山姿 雲八 |
|
| 84代 平石 七太夫 |
享和元年3月 |
| 85代 大岬 音右衛門 |
享和元年11月 |
| 86代 花頂山 五郎吉 |
享和 2年 2月 |
| 87代 大木戸 森之助 |
|
| 88代 錦木 塚右衛門 |
文化元年 3月 |
| 89代 柏戸 宗五郎 |
文化 5年 4月 |
| 90代 鉞 音五郎 |
文化 8年11月 |
| 91代 玉垣 額之助 |
|
| 92代 小野ヶ滝 定右衛門 |
|
| 93代 鬼面山 与一右衛門 |
文化 10年1月 |
| 94代 白川 志賀右衛門 |
文化 10年1月 |
| 95代 鳳 谷五郎 |
文化 10年11月 |
| 96代 鉄石 城五郎 |
|
| 97代 緋緘 力弥 |
|
| 98代 玉垣 額之助 |
文化 11年11月 |
| 99代 千田川 熊蔵 |
文化 12年 3月 |
| 100代 柏戸 利助 |
文化12年 3月 |
| 101代 有馬山 龍右衛門 |
|
| 102代 四ッ賀峰 東吉 |
|
| 103代 源氏山 吉太夫 |
文政 8年10月 |
| 104代 阿武松 緑之助 |
|
| 105代 稲妻 雷五郎 |
|
| 106代 緋緘 力弾 |
|
| 107代 秋津風 音右衛門 |
|
| 108代 手柄山 繁右衛門 |
|
| 109代 追手風 喜太郎 |
天保 7年11月 |
| 110代 平石 七太夫 |
|
| 111代 不知火 諾右衛門 |
|
| 112代 秀ノ山 雷五郎 |
|
| 113代 剱山 谷右衛門 |
|
| 114代 鏡岩 濱之助 |
|
| 115代 小柳 常吉 |
嘉永 5年11月 |
| 116代 猪王山 森右衛門 |
|
| 117代 階ヶ嶽 龍右衛門 |
|
118代 境川 浪右衛門
 |
安政 2年 |
| 119代 雲龍 久吉 |
安政5年 |
| 120代 不知火 光右衛門 |
文久2年 |
| 121代 鬼面山 谷五郎 |
|
| 122代 陣幕 久五郎 |
|
| 123代 境川 浪右衛門 |
文久4年11月 |
| 124代 象ヶ鼻 平助 |
明治 4年 3月 |
| 125代 綾瀬川 山左衛門 |
|
| 126代 雷電 震右衛門 |
|
| 127代 朝日嶽 鶴之助 |
|
128代 初代・梅ヶ谷 藤太郎 |
明治2年3月 |
| 129代 若嶋 久三郎 |
明治14年 1月 |
| 130代 西ノ海 嘉治郎 |
|
| 131代 剱山 谷右衛門 |
|
| 132代 大達 羽左衛門 |
明治19年 1月 |
| 133代 一ノ矢 藤太郎 |
|
| 134代 小錦 八十吉 |
|
| 135代 大鳴戸 灘右衛門 |
|
| 136代 八幡山 定吉 |
|
| 137代 大戸平 廣吉 |
|
| 138代 大碇 紋太郎 |
明治30年 4月 |
| 139代 鳳凰 馬五郎 |
|
| 140代 朝汐 太郎 |
明治31年 5月 |
| 141代 大砲 万右衛門 |
明治31年 5月 |
| 142代 梅ヶ谷 藤太郎 |
|
| 143代 常陸山 谷右衛門 |
|
| 144代 國見山 悦吉 |
明治38年 5月 |
| 145代 荒岩 亀之助 |
|
| 146代 駒ヶ嶽 國力 |
|
| 147代 太刀山 峰右衛門 |
|
| 148代 西ノ海 嘉治郎 |
|
149代 鳳 谷五郎
 |
大正 2年 5月 |
| 150代 伊勢ノ濱 慶太郎 |
|
| 151代 朝潮 太郎 |
|
| 152代 大錦 卯一郎 |
|
| 153代 栃木山 守也 |
|
| 154代 九州山 十郎 |
大正7年1月 |
| 155代 千葉ヶ崎 俊治 |
|
| 156代 對馬洋 弥吉 |
|
| 157代 常ノ花 寛市 |
|
| 158代 源氏山 大五郎 |
|
| 159代 太刀光 雷右衛門 |
|
| 160代 大ノ里 萬助 |
大正 13年 5月 |
| 161代 能代潟 錦作 |
昭和 2年 1月 |
| 162代 常陸岩 英太郎 |
昭和 2年 5月 |
| 163代 豊國 福馬 |
昭和 2年10月 |
| 164代 玉錦 三右衛門 |
昭和 5年 5月 |
| 165代 武蔵山 武 |
昭和 7年 2月 |
| 166代 清水川 元吉 |
昭和 7年 5月 |
| 167代 男女ノ川 登三 |
昭和 9年 5月 |
| 168代 双葉山 定次 |
昭和12年 1月 |
| 169代 鏡岩 善四郎 |
昭和12年 1月 |
| 170代 前田山 英五郎 |
昭和13年 5月 |
| 171代 羽黒山 政司 |
昭和15年 1月 |
| 172代 安藝ノ海 節雄 |
昭和16年 1月 |
| 173代 五ッ嶋 名良男 |
昭和16年 1月 |
| 172代 安藝ノ海 節雄 |
昭和16年 1月 |
| 174代 照國 万藏 |
昭和17年 1月 |
| 175代 名寄岩 静男 |
昭和18年 1月 |
| 176代 佐賀ノ花 勝巳 |
昭和19年11月 |
| 177代 東冨士 謹一 |
昭和20年11月 |
| 178代 汐ノ海 運右衛門 |
昭和22年 6月 |
| 179代 増位山 大志郎 |
昭和24年 1月 |
| 180代 千代ノ山 雅信 |
昭和24年10月 |
| 181代 吉葉山 潤之輔 |
昭和26年 5月 |
| 182代 鏡里 喜代治 |
昭和26年 5月 |
| 183代 栃錦 清隆 |
昭和28年 1月 |
| 184代 三根山 隆司 |
昭和28年 9月 |
| 185代 大内山 平吉 |
昭和30年 5月 |
| 186代 松登 晟郎 |
昭和30年 5月 |
| 187代 若乃花 勝治 |
昭和30年 5月 |
| 188代 朝汐 太郎 |
昭和32年 5月 |
| 189代 琴ヶ濱 貞雄 |
昭和33年 5月 |
| 190代 若羽黒 朋明 |
昭和34年11月 |
| 191代 柏戸 剛 |
昭和35年 9月 |
| 192代 大鵬 幸喜 |
昭和36年 1月 |
| 193代 北葉山 英俊 |
昭和36年 7月 |
| 194代 佐田の山 晋松 |
昭和37年 5月 |
| 195代 栃ノ海 晃嘉 |
昭和37年 7月 |
| 196代 栃光 正之 |
昭和37年 7月 |
| 197代 豊山 勝夫 |
昭和38年 3月 |
| 198代 北の富士 勝昭 |
昭和41年 9月 |
| 199代 玉乃島 正夫 |
昭和41年11月 |
| 200代 琴櫻 傑將 |
昭和42年11月 |
| 201代 清國 勝雄 |
昭和44年 7月 |
| 202代 前の山 太郎 |
昭和45年 9月 |
| 203代 大麒麟 將能 |
昭和45年11月 |
| 204代 輪島 大士 |
昭和47年11月 |
| 205代 貴ノ花 利彰 |
昭和47年11月 |
| 206代 大受 久晃 |
昭和48年 9月 |
| 207代 北の湖 敏満 |
昭和49年 3月 |
| 208代 魁傑 將晃 |
昭和50年 3月 |
| 209代 三重ノ海 剛司 |
昭和51年 1月 |
| 210代 旭國 斗雄 |
昭和51年 5月 |
| 211代 若三杉 壽人 |
昭和52年 3月 |
| 212代 増位山 太志郎 |
昭和55年 3月 |
| 213代 千代の富士 貢 |
昭和56年 3月 |
| 214代 琴風 豪規 |
昭和56年11月 |
| 215代 隆の里 俊英 |
昭和57年 3月 |
| 216代 若嶋津 六夫 |
昭和58年 1月 |
| 217代 朝潮 太郎 |
昭和58年 5月 |
| 218代 北天佑 勝彦 |
昭和58年 7月 |
| 219代 大乃国 康 |
昭和60年 9月 |
| 220代 北尾 光司 |
昭和61年 1月 |
| 221代 北勝海 信芳 |
昭和61年 9月 |
| 222代 小錦 八十吉 |
昭和62年 7月 |
| 223代 旭富士 正也 |
昭和62年11月 |
| 224代 霧島 一博 |
平成 2年 5月 |
| 225代 曙 太郎 |
平成 4年 7月 |
| 226代 貴乃花 光司 |
平成 5年 3月 |
| 227代 若乃花 勝 |
平成 5年 9月 |
| 228代 貴ノ浪 貞博 |
平成 6年 3月 |
| 229代 武蔵丸 光洋 |
平成 6年 3月 |
| 230代 千代大海 龍二 |
平成11年 3月 |
| 231代 出島 武春 |
平成11年 9月 |
| 232代 武双山 正士 |
平成12年 5月 |
| 233代 雅山 哲士 |
平成12年 7月 |
| 234代 魁皇 博之 |
平成12年 9月 |
| 235代 栃東 大裕 |
平成14年 1月 |
| 236代 朝青龍 明徳 |
平成14年 9月 |
| 237代 琴欧洲 勝紀 |
平成18年 1月 |
| 238代 白鵬 翔 |
平成18年 5月 |
| 239代 琴光喜 啓司 |
平成19年 9月 |
| 240代 日馬富士 公平 |
平成21年 1月 |
| 241代 把瑠都 凱斗 |
平成22年 5月 |
| 242代 琴奨菊 和弘 |
平成23年11月 |
| 243代 稀勢の里 寛 |
平成24年 1月 |
| 244代 鶴竜 力三郎 |
平成24年 5月 |
| 245代 豪栄道 豪太郎 |
平成26年 7月 |
| 246代 照ノ富士 春雄 |
平成27年 5月 |
| 247代 高安 晃
|
平成29年 5月 |
| 248代 栃ノ心 剛史
|
平成30年 5月 |

相撲 四季通販 へ戻る
サイトマップ