ようこそ四季通販のホームページへ!四季通販では、大相撲チケット(年六場所の相撲チケット)を取り揃えております。どうぞ通信販売にてご利用くださいませ!
大相撲チケット(相撲チケット)
通称
於/東京都墨田区・両国 国技館
初場所
東京場所
於/大阪市・大阪府立体育会館
別称:エディオンアリーナ大阪
相撲
春場所
大阪場所
於/東京都墨田区・両国 国技館
夏場所
東京場所
於/名古屋市・愛知県体育館
名古屋場所
於/東京都墨田区・両国 国技館
秋場所
東京場所
於/福岡市・福岡国際センター
九州場所
福岡場所
The January Tournament
The March Tournament
The May Tournament
The July Tournament
The September Tournament
The November Tournament
平成31年大相撲三月場所(3月春場所:大阪場所) 日程表
序盤
中盤
終盤
初 日
3月10日(
日
)
六日目
15日(金)
十一日目
20日(水
)
二日目
11日(月)
七日目
16日(土)
十二日目
21日(
木
)
三日目
12日(火)
八日目
17日(
日
)
十三日目
22日(金)
四日目
13日(水)
九日目
18日(月
)
十四日目
23日(土)
五日目
14日(木)
十日目
19日(火)
千秋楽
24日(
日
)
大相撲ニュース
◎平成31年1月27日 大相撲一月場所千秋楽満員御礼。大関・豪栄道は関脇・貴景勝を押し出して9−6:貴景勝11−4、大関・高安は魁聖を寄り切って9−6、関脇・玉鷲は遠藤を突き落として13−2:初優勝を果たした。 ◎平成31年1月26日 大相撲一月場所十四日目満員御礼。横綱・白鵬は本日より休場のため大関・豪栄道は8−6、大関・高安は御嶽海を寄り切って8−6、玉鷲が碧山を押し出し12−2。関脇・貴景勝は隠岐の海を押し出し11−3。 ◎平成31年1月25日 大相撲一月場所十三日目満員御礼。横綱・白鵬は貴景勝に引き落とされ10−3:貴景勝10−3、大関陣は豪栄道が高安を寄り切り共に7−6。関脇・玉鷲が北勝富士を叩き込み11−2、小結・御嶽海は逸ノ城を寄り切り8−2−3。 ◎平成31年1月24日 大相撲一月場所十二日目満員御礼。横綱・白鵬は玉鷲に押し出され10−2:玉鷲10−2、大関陣は高安が碧山を寄り切り7−5、豪栄道が嘉風をはたき込んで6−6。小結・御嶽海は栃煌山を寄り切り7−2−3。 ◎平成31年1月23日 大相撲一月場所十一日目満員御礼。横綱・白鵬は御嶽海に押し出され10−1:御嶽海6勝2敗3休、大関陣は豪栄道が碧山をはたき込んで5−6、高安が隠岐の海を寄り切って6−5。貴景勝は北勝富士を押し出し8−3。 ◎平成31年1月22日 大相撲一月場所十日目満員御礼。横綱・白鵬は隠岐の海を寄り切って10−0。大関陣は高安が貴景勝を叩き込み5−5:貴景勝7−3、豪栄道は琴奨菊を外掛けで下し4−6。千代の国8−2。 ◎平成31年1月21日 大相撲一月場所九日目満員御礼。横綱・白鵬は琴奨菊を突き落として9−0、大関陣は豪栄道が隠岐の海に押し倒され3−6、高安は玉鷲に押し倒され4−5。貴景勝は錦木を押し出し7−2。 ◎平成31年1月20日 大相撲一月場所八日目満員御礼。天皇皇后両陛下が御観覧。横綱・白鵬は碧山を下手出し投げで下し8−0、大関陣は高安が松鳳山に突き落とされ4−4、豪栄道は玉鷲に引き落とされ3−5、関脇・貴景勝は阿武咲を押し出し6−2:阿武咲6−2。 ◎平成31年1月19日 大相撲一月場所七日目満員御礼。横綱・白鵬は松鳳山を叩き込み7−0、大関陣は豪栄道が正代を寄り切り3−4、高安が琴奨菊を突き落とし4−3。 ◎平成31年1月18日 大相撲一月場所六日目満員御礼。横綱・鶴竜は本日より休場のため北勝富士4−2、横綱・白鵬は正代を寄り切って6−0、大関陣は高安が錦木を寄り切って3−3、豪栄道が松鳳山を寄り切って2−4。阿武咲6−0。 ◎平成31年1月17日 大相撲一月場所五日目満員御礼。横綱・白鵬は錦木を上手投げで下し5−0、横綱・鶴竜は逸ノ城に寄り切られ2−3。大関陣は豪栄道が栃煌山を寄り切り1−4、栃ノ心は本日より休場のため松鳳山2−3、高安は正代に寄り倒され2−3。小結・御嶽海5−0。 ◎平成31年1月16日 大相撲一月場所四日目満員御礼。横綱・稀勢の里が引退発表をして親方・荒磯を襲名した。稀勢の里が欠場したため錦木が不戦勝で4−0、横綱・白鵬は際どい勝負で北勝富士を突き落とし4−0、横綱・鶴竜は妙義龍を押し出して2−2、小結・御嶽海が関脇・貴景勝を寄り切り4−0。 ◎平成31年1月15日 大相撲一月場所三日目満員御礼。横綱陣は鶴竜が錦木に寄り切られ1−2、稀勢の里が栃煌山に寄り切られ0−3、白鵬が逸ノ城を上手投げで破り3−0。小結・御嶽海3−0。 ◎平成31年1月14日 大相撲一月場所二日目満員御礼。横綱陣は白鵬が栃煌山を突き落とし2−0、鶴竜が御嶽海に押し出され1−1、稀勢の里が逸ノ城にはたき込まれ0−2、大関陣は豪栄道が北勝富士に押し出され0−2、栃ノ心は錦木に上手出し投げで敗れ0−2、高安が妙義龍を押し出し1−1。 ◎平成31年1月13日 大相撲一月場所初日満員御礼。横綱陣は稀勢の里が御嶽海に押し出され0−1、白鵬が妙義龍をはたき込んで1−0、鶴竜は栃煌山を突き出し1−0、大関陣は高安が逸ノ城に突き出され0−1、豪栄道が錦木に上手投げで敗れ0−1、栃ノ心は北勝富士に押し出され0−1。 ◎平成30年11月25日 大相撲十一月場所千秋楽満員御礼。大関陣は高安が御嶽海にすくい投げで下され12−3、栃ノ心8−7。小結・貴景勝が錦木を叩き込み13−2で優勝。 ◎平成30年11月24日 大相撲十一月場所十四日目満員御礼。大関陣は高安が貴景勝を引き落として12−2、栃ノ心8−6。小結・貴景勝12−2。 ◎平成30年11月23日 大相撲十一月場所十三日目満員御礼。大関陣は高安11−2、栃ノ心7−6。小結・貴景勝は碧山を押し倒して12−1。 ◎平成30年11月22日 大相撲十一月場所十二日目満員御礼。大関陣は豪栄道本日より休場。8−3:1休、高安は大関対決で栃ノ心を上手投げで下し10−2、栃ノ心6−6。小結・貴景勝11−1。 ◎平成30年11月21日 大相撲十一月場所十一日目満員御礼。大関陣は豪栄道8−3、高安は9−2、栃ノ心6−5。小結・貴景勝10−1。 ◎平成30年11月20日 大相撲十一月場所十日目満員御礼。大関陣は豪栄道7−3、高安は8−2、栃ノ心5−5。小結・貴景勝9−1。 ◎平成30年11月19日 大相撲十一月場所九日目満員御礼。大関陣は豪栄道6−3、高安は7−2、栃ノ心4−5。小結・貴景勝8−1。 ◎平成30年11月18日 大相撲十一月場所八日目満員御礼。大関陣は豪栄道5−3、高安は6−2、栃ノ心4−4。小結・貴景勝7−1。 ◎平成30年11月17日 大相撲十一月場所七日目満員御礼。大関陣は豪栄道4−3、高安は5−2、栃ノ心3−4。関脇・御嶽海が全勝の貴景勝を叩き込み4−3。 ◎平成30年11月16日 大相撲十一月場所六日目満員御礼。大関陣は豪栄道3−3、高安は5−1、栃ノ心3−3。小結・貴景勝6−0。 ◎平成30年11月15日 大相撲十一月場所五日目満員御礼。横綱・稀勢の里は本日より休場。大関陣は豪栄道2−3、高安は4−1、栃ノ心3−2。 ◎平成30年11月14日 大相撲十一月場所四日目満員御礼。横綱・稀勢の里は栃煌山に掬い投げで敗れ0−4、大関陣は豪栄道2−2、高安は4−0、栃ノ心3−1。 ◎平成30年11月13日 大相撲十一月場所三日目満員御礼。横綱・稀勢の里は北勝富士に突き落とされ0−3、大関陣は豪栄道1−2、高安は3−0、栃ノ心2−1。 ◎平成30年11月12日 大相撲十一月場所ニ日目満員御礼。横綱・稀勢の里は妙義龍に寄り倒され0−2、大関陣は豪栄道1−1、高安は2−0、栃ノ心1−1。 ◎平成30年11月11日 大相撲十一月場所初日満員御礼。白鵬と鶴竜の両横綱が休場。横綱・稀勢の里は貴景勝に叩き込まれ0−1、大関陣は豪栄道が北勝富士を押し出し1−0、高安は妙義龍を一気に寄り切って1−0、栃ノ心は玉鷲に押し出され0−1。 ◎平成30年10月1日 元横綱・貴乃花親方が日本相撲協会を退職することが1日、決まった。この日の協会臨時理事会で、弟子の小結貴景勝ら力士8人と床山、世話人の計10人は千賀ノ浦部屋へ転籍することが承認された。 ◎平成30年9月25日 元横綱貴乃花親方(46)=本名花田光司、東京都出身=が日本相撲協会に退職届を提出した。 ◎平成30年9月23日 大相撲九月場所千秋楽満員御礼。横綱・白鵬は横綱・鶴竜を送り出し15−0、鶴竜10−5、横綱・稀勢の里は大関・豪栄道に突き落とされ10−5、豪栄道12−3、大関・高安は大関・栃ノ心に送り出され11−4、栃ノ心9−6。 ◎平成30年9月22日 大相撲九月場所十四日目満員御礼。横綱・白鵬は大関・豪栄道を上手出し投げで下し14−0で幕内通算1000勝達成の優勝を決めた、横綱・稀勢の里は横綱・鶴竜を寄り切り10−4、大関陣は高安が御嶽海の突き落としに敗れ11−3、栃ノ心は阿炎を下手出し投げで下し8−6。 ◎平成30年9月21日 大相撲九月場所十三日目満員御礼。横綱・鶴竜は大関・豪栄道に押し出され10−3、豪栄道11−2、横綱・稀勢の里は横綱・白鵬に寄り切られ9−4、白鵬13−0、大関・高安11−2、大関・栃ノ心7−6。 ◎平成30年9月20日 大相撲九月場所十二日目満員御礼。横綱・稀勢の里は関脇・御嶽海を寄り切って9−3、横綱・鶴竜は大関・高安の上手投げで下され10−2、高安10−2、横綱・白鵬は大関・栃ノ心をすくい投げで下し12−0、大関・豪栄道は阿炎を寄り切って10−2。 ◎平成30年9月19日 大相撲九月場所十一日目満員御礼。横綱・白鵬は大関・高安を押し倒し11−0、高安9−2、横綱・稀勢の里は逸ノ城に押し出され8−3、横綱・鶴竜は大関・栃ノ心に釣られて寄り切られ10−1、栃ノ心7−4、大関・豪栄道は正代を寄り切って9−2。 ◎平成30年9月18日 大相撲九月場所十日目満員御礼。横綱・鶴竜は御嶽海を寄り切り10−0、横綱・白鵬は逸ノ城を寄り切り10−0、横綱・稀勢の里は遠藤を寄り切り8−2。大関陣は高安9−1、豪栄道8−2、栃ノ心6−4。 ◎平成30年9月17日 大相撲九月場所九日目満員御礼。横綱・稀勢の里は大関・栃ノ心を寄り切って7−2、横綱・鶴竜は遠藤を押し出して9−0、横綱・白鵬は御嶽海を寄り切って9−0、大関陣は豪栄道が貴景勝を押し出して8−1、高安は千代の国を押し出して8−1、栃ノ心5−4。 ◎平成30年9月16日 大相撲九月場所八日目満員御礼。横綱・白鵬は豊山を上手投げで下し8−0、横綱・稀勢の里は玉鷲に押し出され6−2、横綱・鶴竜は逸ノ城を寄り切って8−0、大関陣は豪栄道が栃ノ心を寄り切り7−1、高安は正代に引き落とされ7−1、栃ノ心5−3、。御嶽海6−2。 ◎平成30年9月15日 大相撲九月場所七日目満員御礼。横綱・鶴竜は正代を押し出して7−0、横綱・白鵬は遠藤の腰砕けで7−0、横綱・稀勢の里は千代の国を寄り切って6−1、大関陣は豪栄道6−1、高安7−0、栃ノ心5−2、関脇・御嶽海6−1。 ◎平成30年9月14日 大相撲九月場所六日目満員御礼。横綱・稀勢の里は千代大龍に押し出しで敗れ5−1、横綱・鶴竜は玉鷲を突き出し6−0、横綱・白鵬は正代を寄り倒し6−0、大関陣は栃ノ心3−2、豪栄道が関脇・御嶽海を寄り切っって5−1。関脇・御嶽海5−1、大関・高安6−0。 ◎平成30年9月13日 大相撲九月場所五日目満員御礼。横綱・白鵬は貴景勝をはたき込んで5−0、横綱・稀勢の里は正代を上手投げで下し5−0、横綱・鶴竜は千代大龍を寄り切っって5−0。大関陣は高安5−0、栃ノ心は関脇・御嶽海に寄り切られ3−2、豪栄道4−1。 ◎平成30年9月12日 大相撲九月場所四日目満員御礼。横綱・鶴竜は豊山を押し出して4−0、横綱・白鵬は千代大龍を上手投げで下し4−0、横綱・稀勢の里は魁聖を寄り切って4−0。大関陣は豪栄道3−1、高安4−0、栃ノ心3−1。関脇・御嶽海4−0。 ◎平成30年9月11日 大相撲九月場所三日目満員御礼。横綱・稀勢の里は豊山を突き落として3−0、横綱・鶴竜は勢を突き落として3−0、横綱・白鵬は魁聖を下手投げで下して3−0、大関陣は栃ノ心2−1、豪栄道2−1、高安3−0。関脇・御嶽海3−0。 ◎平成30年9月10日 大相撲九月場所二日目満員御礼。横綱・白鵬は勢を上手出し投げで下し2−0、横綱・稀勢の里は貴景勝を突き落として2−0、横綱・鶴竜は魁聖を送り出して2−0、大関・高安は逸ノ城を押し出して2−0、大関・栃ノ心2−0、大関・豪栄道1−1、御嶽海2−0。 ◎平成30年9月9日 大相撲九月場所初日満員御礼。横綱・鶴竜は貴景勝を押し倒して1−0、横綱・白鵬は玉鷲を寄り切り1−0、横綱・稀勢の里は勢を寄り切って1−0、大関・豪栄道は魁聖に寄り切られ0−1、大関・高安は豊山を寄り切って1−0、大関・栃ノ心は千代大龍を吊り出して1−0、御嶽海1−0。
大相撲開催場所
大相撲1,5,9月場所
東京: 両国 国技館・東京都墨田区横網1−3−28
Tel-03-3623-5111
大相撲3月場所
大阪: 大阪府立体育会館・
別称:エディオンアリーナ大阪
大阪市浪速区難波中3-4-36
Tel-06-6631-0121
大相撲7月場所
名古屋: 愛知県体育館・名古屋市中区二の丸1-1
Tel-052-971-2516
大相撲11月場所
福岡: 福岡国際センター・福岡市博多区築港本町2-2
Tel-092-272-1111
大相撲チケット 御注文フォーム
特定商取引に関する 法律に基ずく表示
相撲ー四季通販
これで相撲がよく解る・
相撲の百貨辞典
(相撲の起源,歴史,
決まり手、 大相撲巡業・相撲甚句
大相撲を支える人々
アマチュア相撲
大相撲幕内優勝力士 他)
大相撲幕内番付
御知らせコーナー
(大相撲番付表、他)
相撲の話
相撲部屋所在地
大相撲歴代横綱
大相撲親方名簿
大相撲思い出写真
大相撲 1,3,5,7,9,11月場所
(大相撲関連商品
)
海外土産用相撲柄
浮世絵京扇子、扇
大相撲番付表サイズ
超軽量額縁
会社概要
四季通販 トップページ
四季通販 サイトマップ
大相撲チケット情報
チケットの別称
入場券
前売り入場券
当日入場券
相撲切符
大相撲会場 開場時間
午前8時
大相撲終了時間
千秋楽以外 午後6時
大相撲当日の内容と進行時間
こちらを御覧下さい
大相撲チケット(入場券)の紛失
基本的には無効になります。
手続としてはまず所轄警察署に紛失届けを出し
、日本相撲協会にその旨報告して
無効申請をしておき
仮の入場券を発行してもらいます。
しかし善意の第三者が紛失した本券を
持って来場した場合 本券が優先されます。
よく有ります失敗
チケットの日にち違いに気付かず来場する
当然御入場出来ませんので特に注意が必要です
平成27年大相撲五月場所千秋楽取り組みの例
平成26年大相撲一月場所初日取り組みの例
大相撲チケットについての詳細はこちら
大相撲会場内部はこちら
東京
大阪
名古屋
九州
大相撲幕内優勝力士一覧 明治、大正、昭和、平成はこちら
昭和・大相撲 三賞受賞力士はこちら
平成大相撲 三賞受賞力士はこちら
大相撲用語一覧はこちら
大相撲 部屋宿舎 名古屋場所
大相撲 部屋所在地 東京場所
大相撲錦絵
大相撲錦絵その二
四季通販ブログ
最近7年間の大相撲の幕内優勝力士
平成24年
1月場所
把瑠都 凱斗
大関 尾上
14勝1敗
3月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
13勝2敗
5月場所
旭天鵬 勝
前頭 友綱
12勝3敗
7月場所
日馬富士
大関 伊勢ヶ濱
15勝0敗
9月場所
日馬富士
大関 伊勢ヶ濱
15勝0敗
11月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
平成25年
1月場所
日馬富士
大関 伊勢ヶ濱
15勝0敗
3月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
15勝0敗
5月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
15勝0敗
7月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
13勝2敗
9月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
11月場所
日馬富士
横綱 伊勢ヶ濱
14勝1敗
平成26年
1月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
3月場所
鶴竜 力三郎
大関 井筒
14勝1敗
5月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
7月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
13勝2敗
9月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
11月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
平成27年
1月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
15勝0敗
3月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
5月場所
照ノ富士
春雄
関脇 伊勢ヶ濱
12勝3敗
7月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
9月場所
鶴竜 力三郎
横綱 井筒
12勝3敗
11月場所
日馬富士
横綱 伊勢ヶ濱
13勝2敗
平成28年
1月場所
琴奨菊 和弘
大関 佐渡ヶ嶽
14勝1敗
3月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
5月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
15勝0敗
7月場所
日馬富士
横綱 伊勢ヶ濱
13勝2敗
9月場所
豪栄道
大関 境川
15勝0敗
11月場所
鶴竜 力三郎
横綱 井筒
14勝1敗
平成29年
1月場所
稀勢の里 寛
大関 田子ノ浦
14勝1敗
3月場所
稀勢の里 寛
横綱 田子ノ浦
13勝2敗
5月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
15勝0敗
7月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
9月場所
日馬富士
横綱 伊勢ヶ濱
11勝4敗
11月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
14勝1敗
平成30年
1月場所
栃ノ心 剛史
前頭3枚目 春日野
14勝1敗
3月場所
鶴竜 力三郎
横綱 井筒
13勝2敗
5月場所
鶴竜 力三郎
横綱 井筒
14勝1敗
7月場所
御嶽海 久司
関脇 出羽の海
13勝2敗
9月場所
白鵬 翔
横綱 宮城野
15勝0敗
11月場所
小結
貴景勝 千賀ノ浦
13勝2敗
平成31年
1月場所
玉鷲 一朗
関脇 片男波
13勝2敗
〒562-0025
大阪府箕面市
粟生外院 1-19-10
四季通販(有)四 季
E-mail :
netsk@e-shiki.jp
URL:
http://www.e-shiki.jp/newpage15.html
TEL:072-728-1769
FAX:072-728-1767
TEL(フリーダイヤル):0120-558907
▲
トップページへ